別所虚空蔵尊は、
福智円満の御利益をもたらすと言われています。
奈良時代の高僧・行基が2体の虚空蔵様を彫り、兄をここに置き、弟であるもう1体は会津の柳津に渡ったとされています。
そしてこの地は、兄と弟が別れた場所『別所』と呼ばれるようになったとされています。
当園から徒歩3分。
是非お立ち寄り下さい。
毎年2月12・13日は別所虚空蔵尊例祭が行われます。
参道には雪灯篭が並び、やわらかな灯が幻想的な光景を作り出します。
当日は多くの方が参拝に訪れ、随時ご祈祷も行われます。
特に13日の大般若祈祷会はすごい迫力です。
当園もおこわ・虚空蔵まんじゅう・甘酒などの販売をしてお待ちしております。
是非、冬の『別所』にもお越しください。
毎月13日も
虚空蔵菩薩様は13日が縁日とされ、福徳と智慧を私たちにお授け下さります。
1年を通して毎月13日は、隣接する高岡庵で別所住民による野菜や手芸品・竹細工の販売が行われています。
当園も営業していますので、毎月13日もお忘れなく。
当集落にあるゲストハウス。
田舎暮らしを体験ができる宿です。
昭和の雰囲気が素敵です。
https://gorori.jimdofree.com/
〒959-1738
新潟県五泉市別所1143
村川観光栗園
TEL : 0250-58-3296